2013年10月
- この大きな株はカリフラワーの「ロマネスコ」です! (10月28日)
- カリフラワー「トスカーナ」は、立派な草姿をしています! (10月27日)
- ブロッコリーの「緑嶺」も収穫期に入りました。忙しくなります! (10月27日)
- 「もってのほか」がピンク色に染まってきました! (10月27日)
- 家庭菜園で収穫した野菜を使ったサラダです! (10月26日)
- 激安苗でも大切に育てると、きれいな果実ができます! (10月25日)
- ターサイです。虫食いはなく元気に育っています! (10月25日)
- 食用菊の「もってのほか」の蕾が開いてきました! (10月24日)
- 「赤大根もみじ」は、今年も食卓を楽しませてくれます! (10月24日)
- 黄金色のニンジン「F1金美(きんび)EXニンジン」を初収穫しました! (10月23日)
- 小カブの「あやめ雪」は、今年の秋初登場です! (10月23日)
- 待ってました! 赤キャベツの「ネオルビー」の初収穫です! (10月22日)
- カリフラワーの「オレンジ美星(みせい)」を初収穫しました! (10月21日)
- 「北京紅芯大根」は冠水して泥がつきましたが、中身は大丈夫! (10月21日)
- 「赤大根もみじ」は、もうすぐ収穫適期です! (10月20日)
- 台風の被害を受けたハクサイですが大丈夫そうです! (10月20日)
- 茎レタスの「ケルン」は、春まき、夏まき両方できます! (10月20日)
- ニンジンは台風の影響もなく、順調です! (10月20日)
- 赤キャベツの「レッドルーキー」は虫食いです! (10月19日)
- 台風で40度に傾いたオクラ! (10月19日)
- シャドウクイーンはとても元気です!インカのめざめは? (10月19日)
- 美味しそうなシュンギクでしょう。まだ食べません! (10月19日)
- イチゴの株はもうじき休眠に入ります! (10月18日)
- パセリは身近に少しでもあると重宝します! (10月18日)
- 「もってのほか」が開花しました! (10月17日)
- 台風で倒れた茎を立てるののも時間がかかる地道な作業になります! (10月17日)
- 一見のどかな菜園風景ですが・・・ (10月17日)
- ニンニクの芽がほぼ出そろいました! (10月16日)
- ナスの「ホワイトベル」は今年たくさん収穫できました! (10月16日)
- ジャガイモ3姉妹の生長の差は拡大するばかり! (10月16日)