2014年02月
- ベビーオニオンは気に入って何度もタネを播いています! (02月28日)
- カリフラワーの「ロマネスコ」の苗は、まだ本葉1枚出た状態です! (02月28日)
- カリフラワーの「パープルフラワー」は子葉の段階ですが元気ですよ! (02月28日)
- 赤紫色のリーフレタスです。レタスの管理はこれでおしまい! (02月28日)
- 密集して植わっているレタスは背丈を伸ばそうと皆必死です! (02月27日)
- 菜園は春めいてきました。フェンネルです! (02月26日)
- やっとニンジンが発芽しました! (02月26日)
- とうが立ちすぎたアスパラ菜は観賞用に使えます! (02月25日)
- お待たせしました。やっとロマネスコが姿を現しました! (02月25日)
- 今はやりの干し野菜はいかがでしょう? (02月24日)
- 寒さで元気のないシュンギク、早く元気を回復してほしい! (02月23日)
- ニンニクの追肥と中耕・土寄せはいつですか?今です! (02月22日)
- イチゴの第一回目の追肥をしました! (02月22日)
- 日に当たって気持ちよさそうなスナップエンドウ! (02月21日)
- ツタンカーメンの豆が一気に生育するのはもう少しです! (02月21日)
- 遅まきのうすいくんはしっかりと芽を出しています! (02月20日)
- 「紅菜苔」も雪に埋まっていましたが、まったく関係ないようですね! (02月19日)
- 「春陽なばな」は日差しを受けて美味しそうですね! (02月19日)
- くたびれた様子のゴボウくん、これからが大仕事ですよ! (02月19日)
- 市民農園は雪が溶けて、のどかな景色に戻りましたが・・・ (02月17日)
- 寒さに強いホウレンソウは! (02月17日)
- シュンギク:雪の重みでトンネルに掛けた不織布が破れました! (02月17日)
- 雪から姿を現したイチゴ! (02月17日)
- 雪に埋まっていたコマツナは、力を蓄えています! (02月16日)
- 雪が溶けて、カリフラワーの「オレンジ美星」が姿を現しました! (02月16日)
- 春と冬の景色が好対照のニンニクの畝です! (02月16日)
- アーティチョークのマリネはどんなお味でしょう! (02月15日)
- ホウレンソウをたっぷり使ったイタリア料理を紹介します! (02月14日)
- タマネギは雪が降ってもマイペースです! (02月14日)
- 赤キャベツにとって苦難の道が続きます! (02月13日)