2014年10月
- 赤キャベツの「レッドルーキー」は春は失敗しましたが、今度こそ! (10月31日)
- カリフラワーの「トスカーナ」の花蕾ができてきました! (10月31日)
- コールラビは大根の代用品として、重宝しています! (10月31日)
- ニンニクの生育状況はよく、来年に期待できそうです! (10月31日)
- ビーツの「レインボウ」ですが、どんなビーツができるのでしょう? (10月30日)
- 青首大根の「秋の彩り」を初収穫しました! (10月30日)
- タカナの「赤大葉高菜」は、小さめの頃が食べごろです! (10月29日)
- ミニ白菜の「黄味小町」が結球を始めました! (10月28日)
- ホウレンソウの「まほろば」が、柔らかそうな葉をしていて美味しそうです! (10月28日)
- 芽キャベツの「ベビースター」は、小動物の憩いの場です! (10月28日)
- 「もってのほか」が、たくさんの花を咲かせました! (10月27日)
- イエローサラダピーマンの果実ですが、黄色に変わってくれるでしょうか? (10月27日)
- カリフラワーの「オレンジ美星」の一番遅く植えた畝です! (10月27日)
- オクラの花も今年は見納めです! (10月26日)
- エンサイの花はアサガオの花によく似ています! (10月26日)
- アーティチョークは、わき芽が出て株が大きくなりました! (10月26日)
- 「赤大根もみじ」が収穫適期を迎えました! (10月23日)
- 「もってのほか」の花が開きつつあります! (10月23日)
- カリフラワーの「オレンジ美星」が収穫サイズになりました! (10月22日)
- エンサイの花は白くて可憐です! (10月22日)
- アーティチョーク・バイオレットプレコスという野菜をご存知ですか? (10月21日)
- ホームセンターでカリフラワーの「ロマネスコ」の苗が売られていました! (10月21日)
- 今年は色々な種類のカボチャを作りました! (10月20日)
- 今年の丹波の黒豆の出来はとてもよいです! (10月20日)
- サラダカブの「もものすけ」です! (10月19日)
- ビーツの「レインボウ」は5種類の色が楽しめます! (10月18日)
- 秋まきホウレンソウの「まほろば」は、今後の生長が楽しみです! (10月18日)
- プチベールは短い主茎がしっかりと踏ん張っています! (10月17日)
- ニンニクの芽がほぼ出そろいました! (10月16日)
- 芽キャベツの蕾ができ始めました! (10月16日)