2014年12月
- 赤キャベツの「レッドルーキー」は紫色の葉が美しいです! (12月31日)
- プチベールのわき芽が収穫サイズになりました! (12月31日)
- ニンニクはじっと静止して、冬越しをしています! (12月30日)
- 芽キャベツがブドウのように成っています! (12月30日)
- 寒いのでしょうか?ターサイが土にへばりついています! (12月30日)
- ウスイエンドウは冬の寒さの中で順調です! (12月28日)
- 「ロマネスコ」はじっくりと力を貯めています! (12月27日)
- ホウレンソウの「まほろば」の収穫が続いています! (12月27日)
- スイスチャードの「虹いろ菜」は葉も茎も美しい! (12月27日)
- サラダ春菊の「きくばり」はなかなか大きくなりません! (12月26日)
- 枯れ木かな? いいえ、保存中のヤーコンです! (12月26日)
- 葉が茂っていますが、これらの野菜は何でしょう! (12月26日)
- 金時草は、庭先で元気に育っています! (12月24日)
- 誰も来ていない冬の市民農園!寒いっ! (12月23日)
- ベビーオニオンの苗が霜のため、土の上に出てしまっています! (12月23日)
- イチゴの葉が茶色に色づいて休眠に入っています! (12月22日)
- 芽キャベツみたいな大きさの「オレンジ美星」が今年最後の収穫! (12月21日)
- 今年収穫しそこねたラッキョウの株が大きくなりました! (12月20日)
- アーティチョークが枯れずに冬を越しそうです! (12月20日)
- ダイコンが寒そうにしています! (12月19日)
- キャベツの「彩音(あやね)」が収穫できるのは、もう少し先です! (12月19日)
- ブロッコリーの「グリーンビューティ-」は、花蕾がまだまだ小さいです! (12月18日)
- ニンニクの畝の土がふわふわしています! (12月18日)
- 黄タマネギの「スワロー」は、ゆったりとしていて寒さを感じさせません! (12月18日)
- カリフラワーの「トスカーナ」は形がロマネスコに似ています! (12月17日)
- 近所からいただいたパセリは冬越しできるでしょうか? (12月15日)
- 遅くにタネを播いた結球レタスの「シスコ」は育つのでしょうか? (12月13日)
- アントシアニンを含む「赤大葉高菜」は評判がいいです! (12月13日)
- 赤カブの「本紅丸かぶ」は、茎も皮も真赤です! (12月13日)
- ミズナの「紅法師」が収穫サイズになりました! (12月11日)