栄養の宝庫:プチベールをたくさん収穫しました!
2013年02月13日
昨年の8月末に友人からプチベールの苗を4株分けてもらいました。秋の害虫の攻撃、冬の雪と霜害にも耐えて収穫の時期を迎えました。プチベールは芽キャベツとケールの交配種で1990年に日本で作られた野菜です。名前はフランス語で「小さな緑」という意味です。芽キャベツはわき芽が結球しますが、プチべールは結球せずにバラのような形に広がります。
写真をご覧ください。わき芽を一杯収穫しました。栄養価がとても高いと定評があるブロッコリーよりもさらに、カロテン、ビタミンC、鉄分、カルシウムが多く含まれています。野菜不足をこの野菜だけで解消してくれます。
プチベールは、甘みがあって小さく食べやすく、炒めもの、シチュー、煮物、天ぷら、すき焼き、漬物など何にでも合います。

コメント
プチベールは育てた事がありません~
色々な種類の野菜を育ててるのですね~
Re: タイトルなし
あらんりきちろさん、こんばんは!
プチベールは大学に通っていた時に栽培しました。
昨年の夏の終わりに友達から苗をいただいて菜園に定植しました。
外葉はたくさん虫に食べられましたが、わき芽が出る頃には虫が
少なくなってよく育ちました。
あらんさんも一度作られてはいかがですか?多品種の野菜を少量
ずつ作ると楽しみが増します。
こんばんは。
プチベールはまだ未経験です。
それどころか見た事もありません。
ひょっとしたらHCにでも(気がつかず)
お目にかかっていたかもしれません。
ブログにも時々のっているので、
これから人気がでてくるかもしれませんね。
食べ方に“何にでも合います”にひかれます。
また、寄らせて頂きます。
Re: タイトルなし
こんばんは! コメントをありがとうございました。
プチベールは1昨年に初めて知りました。
芽キャベツと似たような種類ですが、芽キャベツのようにつぼみが
できるのではなく、バラの花のように開いたわき芽ができてそれを
はがして収穫します。
緑色のわき芽ですが、赤い色のわき芽が出る品種(プチベール・ルージュ)
があることを本日知りました。世の中には知らないことが
一杯あります。これからもよろしくお願いします。